[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暑い暑いと思ってたら、突然寒くなった今日この頃。
万事屋では、普段なら別々に座っている筈の神楽と銀時が、
一つのソファで固まっていた。
「とりあえず何枚か冬物出しときますから、
もう少し我慢して下さいね」
そう告げる新八は、朝から衣替えに大忙しだ。
今も慌しく二人に告げながら、洗濯物を抱えて干し場へと
消えていった。
「・・・銀ちゃん、新八はなんであんなに元気ネ」
「オカンの血が煮えたぎってんだろ」
「なら銀ちゃんよりも暖かいカ?」
「・・・暖かいだろうが、その代償が凄すぎるぞ」
銀時はそう言って顔を顰めた。
その瞬間、腫れた頬が引き攣り、余計に顔を顰める羽目になる。
どうやら既に新八に抱きつき、その凄すぎる代償を
払い終えた後らしい。
「それは銀ちゃんだからヨ。
私だったらやんわり窘められて終わりネ」
「・・・どっちにしろ暖取れてねぇじゃねぇか」
「・・・そう言えばそうネ。」
ならば仕方ない・・・と、神楽はますます銀時へと体を寄せた。
ちなみに二人の足元には定春が寝そべっており、
それなりに重いけれど、きっちり暖は取れている。
「って言うかなんで急に寒くなるネ。
お陰で加齢臭に包まれまくりヨ、私」
「なら離れろコノヤロー、嘘だけど。
俺だってなぁ、酢昆布臭ぇのを我慢してやってんだよ!」
「何言うアルカ!
酢昆布の匂いなんて、芳しいことこの上ないネ!」
「酸っぱい事この上ないわぁぁ!!
・・・て、離れるな離れるな。
冷気が押し寄せてくる」
その言葉に、思わず身を起こして銀時の胸倉を掴んでいた
神楽が我に返り、慌てて手を離して身を寄せた。
「ぅおお!寒かったアル!!」
「ったくよぉ、少しは大人しくしてろってぇの」
「それはこっちの台詞ヨ。
折角酢昆布臭に染め上げた洋服が台無しネ」
「え?自ら酢昆布の匂いにしてんの、オマエ」
「ちゃんと箪笥の中に酢昆布入れてるネ」
乙女の嗜みネ。
お陰で食べてなくても食べてる気がしてくるヨ。
私、凄くネ?と滅茶苦茶自慢げに笑う神楽に、
銀時はカクリと力なく肩を落としたのだった。
「・・・ってか年頃の娘が自ら酢昆布・・・」
その後、少しだけ静かになった二人だったが、銀時は
小さな声でブツブツと呟き続けていた。
どうにも納得いかないらしい。
それに対し、ハッと鼻で笑う神楽。
「銀ちゃんが自ら加齢臭出してるのと同じネ」
「出してねぇよ。
寧ろ引っ込めるよ、そうなったら。
本当止めてくんない?心までもが凍えそうになってくるから!
・・・ってかマジで出してるの?俺」
「そう言えばじっとしてるより体動かしてた方が
暖かいって言ってたネ」
「ちょ、スルーとかマジでやめて!?
なんか肯定されるより現実味があるからぁ!?」
「ね、銀ちゃん。
動いてれば暖かくなるカ?
マダオは冷たくなってたけど」
「だからスルーは・・・って、はぁ?
なんで長谷川さんが出てくんだよ」
必死の訴えを無視して告げてきた神楽の言葉に、
銀時は首を傾げる。
しかも何やら不吉な言葉もあったような気がする。
思わず嫌な汗が流れた銀時に、
神楽はサラリとその時の状況を告げてきた。
「この間マダオが公園で寒い寒い言ってたネ。
で、体を動かせば少しは暖かくなる・・・って言ってたから、
教えてもらったおしくらまんじゅうしたヨ」
「・・・・・・・で?」
「開始直後に飛んでって、
公園の反対側に無様に着地したネ」
「・・・坂田家ではおしくらまんじゅう禁止な」
それに洗濯物が乾くまでの我慢だ。
そう強く言う銀時に、神楽も渋々了解したのだった。
「二人とも、今からそんなんで冬を越せるんですか?」
その後、再び静かになったものの、何も喋らないのも
またなんとなく寒い・・・と二人でしりとりをしていた所、
洗濯物を終えたらしい新八が呆れた顔で近付いてきた。
「そんな遠い未来の事を心配しても仕方ないネ」
「俺等は今、この時を必死に生きてんだよ」
「だからその必死さ加減が心配になるんですよ」
全く。と言いつつ、新八は片手に抱えていた毛布を二人の
肩へと掛けた。
「お登勢さんから借りてきました。
これでなんとか生き抜いてくださいね?」
ポンポンと二人の間で重ねた毛布を叩き、新八はニコリと笑う。
そして今度は布団を干す為に、和室へと身を返していった。
残った二人は掛けられた毛布へと顔を埋める。
「・・・ババァ臭ぇな、コレ」
「なんか線香の臭いがするネ」
「でも・・・なぁ?」
「うん・・・そうネ」
二人はチラリと視線を交わすと、勢い良くソファから立ち上がった。
そして二人して毛布に包まったまま、和室へと向った新八を追い掛ける。
とりあえず暖かいこの毛布は手放せないけど。
「新八~、私も手伝うヨ」
「銀さんも~」
「・・・や、その格好で
何手伝う気ですか、アンタ等」
振り返り、そう言う新八はやっぱり呆れ顔だけど、
何処となく優しい感じもして。
よし、心はポカポカだ。
***********
母ちゃん大好き家族。