[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事もない本日、神楽は早々に外に遊びに行き、銀時は転寝の
真っ最中だ。
そんな中、新八は一人だけ忙しそうに家の中の事を片付けていた。
そんな状況であるにも関わらず、今日は天気もいいので、
洗濯物が早く乾きそうだ・・・と
ゆるりと口元を緩めるその姿は、少し嬉しそうだったりする。
「これでっと・・・一先ずは終了~」
そう言って手にしたのは、見慣れている銀時の着流し。
少し背伸びして物干しに掛け、丁寧に皺を伸ばしていく。
と、ふとある事に気付き、新八は暫し着流しを見詰め、
次に周囲に目をやり誰も居ない事を確認すると、おずおずと
その両腕を広げてみた。
途端、眉間に小さな皺が寄る。
広げた両腕。なのにその指先は銀時の着流しの袖に、少しもかからない。
干しているのだから、着流しだって何時もより広がっている。
身長差があるのだって判ってる。
年だって全然違うし、体格だって悲しいほど違う。
・・・けれど、これ程とは・・・
きっとアレだ。
コレを着たら、ちっちゃい子が大人の服を着ている感じになるんだろう。
自分が着ている所を想像すると一つ息を吐き、両腕を静かに下ろした。
それとほぼ同時に、背後から名前を呼ばれる。
振り向けばそこにはまだ眠そうな銀時がダルそうに立って居た。
「お、洗濯終わったんか」
新ちゃんは仕事が早いね~。なんて言いながら近付き、くしゃりと
真っ直ぐな髪を撫でる。
そんな銀時を新八は下から見詰めると、ぎゅっとその背中に手を廻し、
しがみ付いた。
「え!?ど、どうした、新八!?」
何かあったんか!?と、少し慌てながら聞いてくる銀時を無視して、
新八はぎゅうぎゅうと廻した腕に力を込め、胸元に額を押し付けた。
自分よりも広い胸元、厚い身体。
腕の長さだって全然違うし、身長だって違う。
そんな身体に、護られてきたのだ、自分は。
悔しいな~、もう。
そんな思いに、新八は額をグリグリと押し付ける。
体格で全てが決まる訳ではないと言う事は理解している。
けれど、安心して寄りかかって貰えるほどにはなりたいのだ。
しがみ付くだけではなく、包み込んであげたいのだ。
「新八?」
ポンと新八の頭に、優しく銀時の手が置かれるのが判った。
あ、そう言えば手もおっきいや。
・・・て言うか、なんか子供扱い?
そう気付き、ムッと口が尖るのを感じたその時、
「もしかしてお誘い?いいね~、銀さん大歓迎・・・」
「っんな訳あるかボケェェェェェ!!!!」
とりあえず子供扱いではなかったものの、こんな昼真っから
無駄に大人扱いされるのもイヤなので、新八は渾身の力で持って
銀時の顎目掛けて頭を突き上げた。
「僕、買い物に行って来ます」
妙な叫びと共に、顎を押さえてのた打ち回る銀時を尻目に、
新八はそう告げると、財布を持って玄関へと向う。
背後からは銀時の、言葉になってない声が聞こえるが、
聞こえない振りをして外へと足を進めた。
考えてみれば僕はまだまだ成長期だ。
そして向こうはもう成長は止まっている。
縮む事はあっても、これ以上大きくなる事はない。
「・・・とりあえずカルシウム摂取かな」
新八は小さく頷くと、今夜のメニューを考え出した。
まだまだ自分は小さくて。
あの人を包み込む事も護る事も出来ないけれど、これから先は判らないのだ。
成長期を舐めんなよ、このヤロー。
まぁでも・・・
ちらりと振り返り、きっと今ブチブチと文句を言っているだろう大人の
居る家を見上げる。
帰ったら、さっきので赤くなった顎を撫でてあげよう。
それぐらいなら、今のこの小さな自分の手でも十分出来る。
そう考え、新八は緩く口元を綻ばせた。
****************************
[銀新十題]様からお借りしました。
「たで~ま~」
外から帰り、玄関を開けると奥から軽い足音がする。
・・・うん、これは新八だな。だって破壊音が聞こえない。
神楽だと、歩くだけで音が響いてくる時がある。
きっとアレだ。あれだけ食ってんだから、見かけによらず
かなりの重量なんだと予想する。
じゃないと説明がつかない。
前に抱えた時はアレだ。
多分食ってなかったから、凄い勢いで体内に蓄積されていた
モノが消化されたんだろう。
もしくは、自分で気付かないうちに、俺が滅茶苦茶力持ちに
なっていたか・・・だ。
・・・て、オイオイ、ヤバクね?
俺、今滅茶苦茶冴えてね?
・・・なのになんで負けるんだろうな~。
と、溜息を吐いた所で、新八がヒョッコリ顔を出した。
「お帰りなさい、銀さん・・・て、その顔はまた負けて来たんですか」
呆れ顔でそう言う新八。
うん、そう。また負けてきました。
本当にな~、なんで負けるんだろうな~。
今日なんか新装開店よ?普通出すじゃん?
お客の事を考えるなら、空気を綺麗にするより、玉出せよって感じじゃん?
「知りませんよ、そんな事。って言うかそう言う人達が来るから、
パチンコ屋ってのは成り立ってるんじゃないんですか?」
寧ろ僕としては、生活の事を考えるなら、パチンコに金出すより、
僕らに出せよって感じですけど。
そう言う新八の声も視線も冷たい。
・・・冷たいよ、冷たすぎるよぱっつぁん!
もう勘弁してくれよ!!
ただでさえ銀さん、今懐が寒いんだから!!!
「自業自得です」
・・・はい、そうでした。
きっぱりと一刀両断された俺の言葉。
可哀想じゃね?
可哀想だよ、うん。俺、可哀想。
誰も同情してくれなさそうなので、自分で自分に同情してみる。
すると、ますます視線が冷たいものになってきたのを感じた。
ナニ、その痛い子を見るような目は!!
痛くないから、銀さん全然痛い子じゃないから!!
「・・・ま、『子』って年じゃないですしね」
うん、そう。銀さんもういい大人だから・・・って違うよ!
否定するトコ、完全に間違ってるよね、ソレ!!?
「はいはい。も~いいから早く上がって下さいよ」
そう言って奥に引っ込もうとする新八を、チョイチョイと手招きする。
すると、僅かに眉を顰めつつも、こちらへと歩いてくる。
そして目の前までくると、何ですか?と聞いてくる。
・・・オマエ、本当に素直だね~。
そんな素直だと、悪い大人に捕まっちゃうよ?
そう思いつつ、俺は俯いたまま自分の両手を軽く挙げ、
「はい、バンザ~イ」
と言った。
新八は不可思議そうにコトリと首を傾げながらも、バンザ~イ?と、
同じように両手を挙げた。
・・・本当ね、素直にも程があるよ、オマエ。
だからこんな大人に捕まっちゃうんだって。
俺はニヤッと笑って、新八の両脇に手を廻し、子供を抱き上げるように
その体を抱え上げた。
うん、やっぱいいね、この重さ。
もうちょっと肥えてもいいけどさ。・・・うん、いいよ。
新八が何か騒ぎ出して暴れてるけど、別に構いやしねぇ。
って言うか、そんぐらいの抵抗、屁でもねぇのよ?銀さんてば。
そのまま暫し抱え上げたままで、暴れる新八を見上げていた。
本当、顔真っ赤にしちゃって、可愛いったらないね、オマエ。
そんだけ赤かったら、さぞ暖かい事だろう。
そう思い、そのまま抱っこする感じに抱き締める。
うん、やっぱオマエ、暖かいわ。
丁度銀さん、寒かったトコだし、少しと言わず堪能させといてよ。
顔のあたりにきていた新八の胸に顔を埋め、ブーツを脱いで
居間へと足を進める。
下ろせって?
馬鹿言うなよ、折角捕まえたって言うのに。
ま、アレだけどね。
逃げたって全力で捕まえに行くけどね。
勝負の女神は捕まえられなかったけど。
オマエだけは本当、逃がさないから。
オマエが居なくなったら、寒いだけじゃすまないから。
とりあえず、もう少しだけこうしていさせて。
そんな事考えてたら、不意に頭の上から笑い声が落ちてきた。
「変な銀さん」
そう言って、頭に回っていた手が優しく数度撫でていくのを感じた。
・・・オマエ、本当最高。
とりあえず行き先変更して、和室に行ってもいいですか?
あ、まただ。
ボーッとジャ○プを見ている銀さんを見て、僕は思う。
ん~、朝は・・・普通だったから、さっき昼寝してた時かな?
手にしていた箒を片付け、お茶を入れる為に台所へと向かう。
そして小さく溜息。
銀さんは時折、ここに居なくなる。
それは起きぬけであったり、昔の仲間と会った後だったり・・・
なので大体そうなる理由は判る。
銀さんは過去に居るのだ。
銀さんの過去に何があったか。
僕には判らない。
銀さんは何も言わないし、僕も聞こうとは思わない。
以前桂さんに言われた事があった。
『銀時の昔が気にならないか』
・・・と。
気にならない訳じゃない。
でも知らなくていいんだと思う。
だって、今現在、僕らはこうして一緒にいるのだから。
それも銀さんの昔があったからこそだけど、誰だって言いたくない事が
あると思う。
言うのも辛いって事があると思う。
なら、言わなくていい。
教えてくれなくて、いい。
辛い昔を話すより、今日あった事で笑っていたい。
つまらない事で喧嘩して、仲直りしていたい。
キレイ事だって構うものか。
だって、過去に戻ることは出来やしない。
昔の銀さんには何もしてあげれない。
なら、今の銀さんを大切にしたい。
今居るこの日常を、大事にしたい。
そう思っているので、こうやって時折居なくなってしまう銀さんには
困ってしまう。
本人はそんな自覚ないしね。
気付かれてると思ってないしね。
・・・それとも判ってるのかな?気付いてる事。
でも、何も言わないと言う事は、まだ言えないと言う事だ。
なら、やっぱり気付いてない振りをするしかない。
僕はもう一つ溜息を落として、お茶を淹れた湯呑みを持ち、銀さんの
元へと行く。
そして目の前に湯呑みを置くと、漸く銀さんがこちらに帰ってきたのが
判った。
だって、物凄く判りやすい。
一瞬真剣にこちらを見たかと思うと、安心したようにホッと息を吐くのだ。
「お、気が利くね~新ちゃん。序に糖分なんかも・・・」
「んな余裕あるかっ!!!」
何時ものように出てくる軽口に、少し強めの鉄拳をお見舞いする。
それは思ったより強めになってしまったらしい。
目の前で銀さんが頭を抱えて唸っている。
「って、オマッ!何コレ!!酷くね?強くね?銀さん涙出そうなんですけど!!」
「・・・泣いちゃえ、バーカ」
「は?」
呟いた言葉に、銀さんが不思議そうな顔をする。
辛いなら、言わなくていい。
今を笑って、時には喧嘩もして過ごさせてあげたい。
けど、あんな表情するぐらいなら。
夜見る夢に飛び起きるぐらいなら。
僕や神楽ちゃんを見てあんなに安心した表情になるぐらいなら。
・・・いっその事、泣いてしまえ。
言葉に出来ない分、涙で出してしまえ。
そしたら僕は、その涙を拭いてあげられるから。
言葉を抱き締めることも。
過去を癒すことも出来ないけれど。
それぐらいは出来るのだから。
それが出来るぐらいの距離に居るのだから。
泣いてる理由なんか聞かないから、だから
「安心して泣き叫び倒しちゃえ、マダオ」
「ちょっ、新ちゃん!!?」
僕の言葉に焦る銀さん。
その顔が面白くて、僕の方が少しだけ涙が出た。
**********************
新しいOPの坂田氏に惚れた。
なんだアレ。どんだけカッコいいんだ、坂田氏!
でも辛そうなので、大人しく新ちゃんに
泣かされればいいと思います。(作文んん!?)
春雨の船からの帰り、我が侭なお子様達から無茶な要望があった。
本当、オマエ等ナニ考えてんの?
銀さん、滅茶苦茶ボロボロなんですけど!?
なのでその要望に答えず、さっさと歩き出したのだが、後ろに居る
お子様達は我関せず。
・・・本当にさ~、もうさ~。
いいよ!もう来いよ!!来たらいいさ!!!
そう自棄になって言ったら、お子様達は元気に駆けて来て
そのまま飛びつかれた。
・・・オマエ等元気じゃん。
無駄に元気じゃん、ソレ!!
本当にな~、銀さんボロボロなんだからな!
寧ろ銀さんを負ぶってって欲しいぐらいなんだかんな!!
そうぼやいたら、ニコニコ笑顔のお子様達は、
「じゃあ、いつかこのお返しをしてあげますね」
「銀ちゃんぐらい、軽~く抱えて全力疾走してやるヨ!」
とのお言葉をくれた。
・・・馬鹿だな~、オマエ等。
はいはい、期待してますよ~。と軽く答え、背負っている新八と抱えてる
神楽をヨイショとばかりに抱え直す。
その態度が気に入らなかったのか、お子様達は笑顔を消して頬を膨らませた。
信じてないだのなんだの・・・
本当、馬鹿な、オマエ等。信じてるよそんなモン。
だけどな、そんなのはまだまだ先の話だ。
今はまだ、俺が背負っていくんだよ、オマエ等を。
ずっと、ず~っと。それこそオマエ等が恥ずかしがったって知るもんか。
無理矢理だって、背負い続けてやる。
だってよ・・・
「あ~、本当重い」
呟いて空を見上げる。
その呟きにも文句が出たけど、知るもんか。
だってよ、俺も知らなかったんだよ。
こんな重いモンが、こんなに幸せなもんだってよ。
本当良かった。
この重みを失わなくて、本当に良かった。
体にかかる重みに、涙が出そうだ。
なんだ、コレ。
俺、どっちかってーとSなんだけど。
M要素もあったってか?
体、痛ぇのによ。
ボロボロなのによ。
嬉しいんだよ、オマエ等の重さが。
こうなったら、もう誰にも渡さねぇ。
勿論オマエ等にも渡さねぇ。
頼むから、この幸せの重みを
もう暫く俺に味合わせといてくれ。
これは、大人からの切なる要望。
夕陽が沈む中、銀時は新八は並んで歩いていた。
話す事は、くだらないものばかり。
朝から近藤さんがやって来て、寝不足の妙が
何時にもまして容赦なかっただの。
パチンコに行ったら、長谷川が出てきて死相を浮かべてただの。
まさかまた負けてきたのか、コノヤロー。だの。
そんな話題でも、二人の手は繋がれていて、
長く伸びる影が、その後を着いていった。
そしてそろそろ人気の無い川沿いの道も終わろうとした所。
さすがに街中まで手を繋いだままと言うのは恥ずかしいかな・・・
と新八が思った時、不意に銀時が立ち止まった。
不思議に思い見上げると、銀時は緩やかに口元を上げ、
「時に新八君、空いてる手の役割はまだ決まってねぇよな?」
と聞いてきた。
紙袋は銀時が抱えているし、手を繋いでいない方の新八の手は
只今手ぶら絶賛中だ。
新八はその手にチラッと視線を落とし、次に銀時を見た。
「えぇ、まぁこの通りこっちの手は暇ですけど・・・あ、荷物変わります?」
「それはダァメ!そしたら銀さんの手が暇になっちゃうでしょ」
この役割は渡しません~。等と、常ならば絶対言わないような
台詞を口に出す銀時。
・・・その積極性を常日頃も出せよ。
そう思いながらも、じゃあ何か他の役割あるんですか?と聞くと、
笑ったまま銀時は少し離れた先の川べりへと視線を送った。
それにつられて新八も視線を送れば、其処にはやはり見慣れた
桃色の髪と白く大きな塊が、道へと上がってくる所であった。
どうやら遊びの帰りらしく、少し汚れている。
「この状態も最高なんだけどね~。子供を迎えに行くのは
親の役目だとは思わねぇか?奥さんや」
「や、だから誰が子供で誰が奥さん?」
「じゃあDV娘を迎えに行く団地妻とそのイカス夫でいいや」
「いや、ますますよくないですからっ!何その無駄な設定!?」
「ほらほら、いいのか?神楽行っちまうぞ?」
「あ、本当だ。おーい、神楽ちゃ~ん!」
こちらに気付かず行ってしまいそうな後姿に、慌てて手を振って呼べば
隣に居た定春と共に神楽が振り返り、一目散に新八達の下へとやって来た。
「二人して何してるネ?」
手を繋いでいる二人を訝しげに見やる神楽に、新八と銀時は少し笑い、
「万事屋に行こうとしたら、丁度そこで会ってね。帰るトコなんだけど・・」
「困った事に新八の手が一つ余ってんだよ」
ホラ。と言って銀時は抱えていた紙袋と繋いだ手を軽く上げた。
「なんかバランス悪くね?」
「何かいい案、ないかな?」
新八はそう言うと空いてる手をプラプラと振った。
それを見て神楽は首を傾げたが、次の瞬間満面の笑みを浮かべた。
「仕方ない男共アル。丁度私の片手も空いてるから繋いであげてもいいネ」
「お、なんだなんだ、その態度は。あ、いいよ神楽。
新八、仕方ないから空いてる手で銀さんに抱きつけ」
「えぇ!やですよ、そんなの」
「あ、何それ。銀さん泣くよ?」
「泣き叫べばいいネ!第一それじゃ歩き辛いヨ!!ほら新八、早く早く!!」
「はいはい・・・って痛っ!神楽ちゃん、
そんな強く握らなくても大丈夫だから!」
「あ~、もう銀さんショックだよ。ハートブレイクだよ。
これじゃお手伝いできないよ。ってコトで夕飯よろしく、新八」
「大丈夫ですよ、銀さんは直ぐに立ち直れる強い子だと信じてます」
「今日の夕飯は新八が作るアルカ!?キャホゥゥゥゥ!!」
定春に向かって、傘を片手に飛び跳ねる神楽。
その動きに手を取られ、よろける新八。
それを支える銀時の手。
しっかりと握ったその反対側の手には野菜の入った紙袋。
それぞれにきっちりと役割を持った手は、固く繋がれ、
既に沈みきった夕陽を背に、楽しく揺れていた。
*************************
お題『夕陽』のおまけみたいなモノ。