忍者ブログ
銀魂(新八中心)の同人要素満載のサイトです。 苦手な方はご注意を。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




人には何かしら得意とするものがあって。

例えば絵を描くのが得意だったり、走るのが得意だったり。


他の人にはけっして考え付かないような物凄い食べ物
創作したり、
どんな状況、どんな場所でも直ぐに眠る事が出来たり、
例えどんな目に合わされたとしても、常に無駄に前向きに
物事を考えて諦めなかったり・・・


・・・うん、言葉って本当すごいね。
言い方次第で印象が全く違うや。


まぁそれは置いといて。

そんな僕の得意とするものは、

どんな事でもきっちり拾って対処する。

・・・って事らしい。

 


・・・ね、それって前に癖だとか言ってなかった?

 

 

 

 

 

 

 

 


「あ、あった。ほらここですよ」

雨の日の午後、暇潰しにでもと神楽ちゃんが友達から
借りてきた昔懐かしい『ウォー○ーを探しやがれ』を
三人で眺めていた。

と言っても銀さんは、本の上で頭をつき合わせている僕達を
呆れ顔で眺めているだけだが。

「ぅおっ!マジでか!?
また先越されたアル~ッ!!!」

そんな中、僕は見つけたウォー○ーを指差して教えると、
神楽ちゃんは悔しそうに顔を歪めた。

「なんでそんなに直ぐに見つけられるアルカ。
メガネか?そのメガネに何か
秘密でも隠されてるアルカ?
ズルイネ!ちょっと私に貸せヨ~」

「ちょ、ないから!
メガネに秘密なんかないからっ!
第一目がいい人がメガネなんか掛けたら、
グラグラでフラフラになるよ!?」

「面白そうだから余計貸せヨ」

「墓穴掘った!!?
ちょ、本気で駄目だって。
壊れる!フレームが壊れるっ!
ってかレンズに指紋をつけるなぁぁ!!!」

なんとかメガネを無事な姿のまま取り返し、
袂から出したハンカチでレンズを拭いていく。

ったく、指紋て結構残るのに!

神楽ちゃんがブーブーと文句を言っているが知るもんか。
メガネは本当、大事なんだからね?
もう顔の一部だから。
掛けてない時でも、つい押し上げる仕草をしてしまう程
馴染みまくってるからっ!

「オマエなぁ、あんま新八で遊ぶんじゃねぇよ。
壊れたらどうする気だ。」

「僕はそう簡単に壊れませんけどね!?」

ってかメガネ=僕って図式、何時まで引きずんの?
いい加減ウザいんですけど!
チキショー、次言ってももう突っ込まないからなぁ!!

心に固く誓い、僕はメガネを掛けなおした。
そして小さく息を吐くと、神楽ちゃんへと向き直る。

「メガネとか関係なしに、こう言うの見つけるのって
昔から得意だったんだよ、僕。」

そう言うと神楽ちゃんに小さく舌打ちをされた。

「・・・地味な特技アル」

「・・・そう言わないでよ」

僕もそう思ってるから。

神楽ちゃんの言葉にカクリと肩を落とす。
子供の頃はちょっと得意気味だったけど、今考えて見ると
本当地味で使えない特技だ。

あ、でも周りをよく見てるって事にならないかな、コレ。
微かな変化も見逃さない、故に気が回る・・・みたいな。

・・・って、そうなると・・・と、僕はペラペラと
何気なく本のページを眺めている銀さんへと
視線を移した。

考えて見れば、銀さんだって結構周りの変化に
敏感だ。

神楽ちゃんや僕がちょっと前髪切った時も
直ぐに気がついたし、
買い物帰りに土方さんと偶然会って、お茶に誘われた
時なんて、直ぐに見抜かれた。
(どうやらタバコと甘味の匂いがしたらしい)

他にも銀さんは細かい所まで結構気がつく。


・・・まぁそれが回るかって事は
別の話なんだけど。


でも、それだけ気がつくんだから、こう言うのだって・・・

そう思っていると、僕の視線に気付いた銀さんが
ふっと視線を上げた。

「何?」

不思議そうに微かに首を傾げる銀さんに、僕は
銀さんの手元にある本を指差した。

「いえ、銀さんもそう言うの得意そうだな~って」

だって、今も僕の視線に気付いたし。

そう言うと銀さんは、あ~無理無理。と軽く手を振って
本をテーブルの上へと放り投げた。

「こう言うチマチマしたのって見てるだけでイヤんなるしな。
ってか、こんな奇抜な格好したおっさんを
好き好んで探したくはねぇ。
何、コレ。なんでこんな格好してんの?
隠れたいんじゃないわけ?ウォー○ーは。
見つけて欲しくないんじゃないの?ウォー○ーは。
それをオマエ、こんな格好・・・あ、アレか。
孤高の旅人気取っておきながらも、実は寂しがり屋って奴か?
実は見つけて欲しくて仕方ねぇって奴か?
おいおい
、面倒臭ぇなぁ、コノヤロー」

「いや、そんな事考えてるアンタが
一番面倒臭いよ」

やだやだ。なんて言いながらソファに身を沈めて
テレビをつける銀さんに、少し呆れる。

「新八ぃ、銀ちゃんにこう言うの求めても無駄ネ。
自分のパンツも将来見付け出せないのに、
本気を出してるウォー○ーは探せ出せないヨ」

「あぁ、それもそっか」

確かに、禄に見もしないで直ぐに僕を呼ぶ銀さんに、
こう言うのは無理だろう。

神楽ちゃんの言葉に納得していると、不意にテレビを見ていた
銀さんが声を上げた。

「おい、オマエテレビに出てるぞ、新八」

「え?」

その言葉に慌てて神楽ちゃんと共にテレビへと視線を向ける。

が、画面には沢山の人が映っていて、僕達は揃って首を傾げた。

「ほら、見てみって。あの左の奥の方っ!
あ~・・・もしかしてアレか。
この間休み取ってお通のライブに行った時か~。
チキショー、駄目だって言ったのによぉ」

そう言われ、もう一度よくテレビの画面を見て見る。

確かに、今画面に映っている場所はその時に行った場所だ。
でも、銀さんの言った場所に僕の姿は見えない。

・・・なんとなく、青い色の塊があるようには見えるけど。

 




 


「自分のパンツと将来は見つけられないけど、
新八探すのだけは得意ネ、銀ちゃん」

未だ画面を見詰めて何やらぼやいてる銀さんに、
神楽ちゃんが呆れたようにボソリと呟いた。

 

 

 

 

・・・うん、それ反対にして欲しいな、僕。
 

********
新八レーダー、年中無休で作動中。

拍手[15回]

PR




世の中、色んな癖を持っている人が居るもので。

例えば嘘をつく時、頬に手を当ててしまうとか、
眠る時、毛布を手にしていないと駄目だとか。

何にでもマヨをかけないと気がすまないとか、
仕事中に昼寝をしないと駄目だとか、
とある人にずっと付き纏ってしまうだとか。



・・・あ、最後のは普通に犯罪か。

 

兎に角、程度はあるものの、皆それぞれ
癖と言うものは持っているわけで。

ちなみに僕の癖は、何にでも突っ込みを入れてしまう
事らしい。

・・・そんな癖を植えつけた原因共が
何を言ってやがんだコンチキショー。

・・・まぁいいや。
兎に角人にはそれぞれ、色んな癖があるもので、
勿論銀さんにもそれは在ったりするわけで・・・

 

 




 

「お~い、新八~」

お風呂の掃除をしていると、居間の方から銀さんの声が
聞こえてきた。

「何ですか~?」

聞き返すが、明確な答えは返ってこない。
変わりに廊下を歩き回る音が聞こえてきた。

「ん~とな~・・・ってあれ?新八?」

どうやら銀さんはまず、台所に向かったらしい。
だが、僕が居るのはお風呂場だ。

銀さんは僕の名前を呼びながら、家の中を移動する。

「新八~、どこだ~?」

「お風呂場ですよ」

そう言うと、足音が近づいてきてカラリと風呂場の扉が
開いた。

「んだよ、こんなトコに居たのかよ」

「えぇ。こんな所で冷たい思いをしながら
掃除してたんですよ。」

で、何か用ですか?そう言うと、銀さんは あ~ と言葉を伸ばして
視線を泳がし、無造作に頭を掻いた。

「えっとアレだ、アレ。
・・・・お茶」

「・・・銀さん、今普通に台所まで行ってましたよね。
台所でお茶って淹れられますよね?
急須にお湯入れて湯飲みに注ぐだけですよね?
そこに僕を探す必要性はないですよね?」

ってか今僕が何してるか判っててそれ言ってんですかっ!

そう言うと、銀さんはまた視線を泳がして、そのまま
僕に背を向けた。

「ま、いいじゃん。オマエの淹れた茶が
飲みてぇのよ、銀さんは」

って事でよろしく~。そう言って背中を向けたまま手を
ヒラヒラと振ると、銀さんは風呂場から出て行った。

・・・よし、出涸らしにしてやろう。

 

 

 

 



 

 

「また出たアルカ、銀ちゃんの癖」

台所で銀さんと、序に僕のお茶を淹れていると、ひょこりと
神楽ちゃんが顔を出してきた。
その言葉に、僕はクスリと苦笑する。

「うん、そうみたい」

面倒臭い癖だよね~。苦笑したままそう言うと、神楽ちゃんも
呆れたように深く頷いた。

「アレで全然自覚ないから馬鹿アル」

「自覚ありでやってたらもっと面倒臭いよ」

「・・・確かに」

「ってか今度は神楽ちゃんじゃないの?」

そう言っていると、また居間の方から銀さんの
声が聞こえてきた。

「・・・本当ネ」

全く仕方ない大人アル。そう言うが、名前を呼ばれている
神楽ちゃんの顔は少し嬉しそうだ。

「仕方ないよ、癖だもん」

「そうネ、仕方ないアルネ」

神楽ちゃんと二人、顔を突き合わせて笑っていると、
台所へと銀さんが顔を出してきた。

「んだよ、神楽。こんなトコに居たのかよ。」

呼んだら返事ぐらいしろってぇの。むっすりしながら
台所へと入ってくる銀さんに、二人して顔を向ける。

「煩いネ、返事が欲しかったら工場長と呼べヨ」

「ってか神楽ちゃんに何の用なんですか?」

そう言うと、銀さんはさっきと同じように視線を泳がし・・・


「あ~・・・アレだ、うん。
・・・そのお茶持って来い」

 

 

 

 

僕達が傍にいないと出てくる銀さんの癖。

とりあえずお腹がお茶で膨れないよう、
他の理由も考えてくださいね。

*********
依存しまくりな坂田。
視界に入っていないと心配でどうしようもありせん(笑)
 

拍手[14回]



 

「まさか直前までこんな事する羽目に
なるとは思いませんでしたよ」

はい、これで最後ですっ!そう言って新八は抱えていた
プリントの束を勢い良く机の上に置いた。
その為、上にある数枚がヒラヒラと舞い、束から落ちたが
椅子に座っている銀八は悪びれもせず、ひょいと肩眉を
上げただけだった。

新八はそれを見て、一つ息を零すと、落ちたプリントを拾い
元の場所へと戻した。

「全く・・・これからはちゃんと自分でして下さいよ?
僕、もう卒業するんですから」

そう言って新八は呆れたような困ったような、
そしてちょっとだけ寂しそうな笑みを浮かべた。

「・・・心配なら卒業しなきゃいいと思うんですけど~」

「いや、それ先生の台詞じゃないですよね?
と言うか大人としての言葉でもないですよね?」

アホですか、アンタ。今度は普通に笑って言われ、
銀八はひっそり、胸を撫で下ろした。

しんみりした雰囲気はどうにも居心地が悪い。
特にこの時期、卒業の時期は心底そう思う。

何時だって生徒は、気軽に俺を置いて行ってしまうから。

勝手に懐いて、思い出を残して、そして別れの感傷に浸って。

そしてその中に俺を残したまま、さっさと次の世界へと
旅立ってしまうから。

・・・なんでこんな季節があるんだか。

銀八はつい、そう思ってしまう。
特に、今年は・・・

「・・・ね、先生」

ぼんやりとそんな事を思っていると、不意に新八から声を
掛けられた。
視線を上げると、そこには何が見えているのか、銀八に
顔を背けてゆっくりと室内を見渡している新八の姿が。

「・・・何?」

少しばかり嫌なモノが銀八の胸を過ぎったが、それ以上
新八が口を開きそうにもなかったので、渋々続きを促す。

それに勇気付けられたかのように、新八は少しだけ顔を俯かせると、
ゆっくりと口を開いた。

「僕、何だかんだ言ってたけど・・・楽しかったです、本当に。
先生の手伝いも、最初はなんで僕だけっ!・・・とか
思ってたけど、でも・・・嫌じゃなかったし。
いや、カビたパンの除去とかは嫌だったんで、
これからは絶対しないで欲しいんですけど・・・って、
もう僕、関係ないですね、これ。
・・・って、そうじゃなくてっ!あ、あの僕っ!」

そう言ってバッと銀八の方へと顔を向けてきた新八に、
銀八は椅子から立ち上がって、すっと腕を伸ばす。

そして新八が何かを言う前に、ギュッと抱き締めた。

「・・・俺も・・・さ」

「え?」

銀八の肩口に顔を埋める形になった新八は、呟かれた言葉に
僅かに顔を上げる。

だが、直ぐに銀八の手が伸び、軽く頭を撫でられる事で
銀八の顔を見る事は出来なかった。
再び肩口に埋まった新八の頭を、尚も優しく撫でながら、
銀八は言葉を続ける。

「俺も、楽しかったよ、新八。
本当・・・お前等の先生にやって良かったわ。
・・・ま、それ以上に後悔もしたけどよ」

だから、有難う。・・・と。

その言葉に、固まっていた新八の体からふっと力が抜けた。
そして今度は、自分の意思で銀八の肩口へと顔を埋めていった。

「そう・・・ですか」

「・・・あぁ。
いい生徒だったよ、オマエは」

「・・・そう・・・ですか」

うっ・・・と小さな声がして、銀八は新八の肩が微かに震えるのを
感じた。
それを宥める様に、ゆっくりと頭を撫でていく。

この一年、何度も触った頭だ。
この一年、何時も傍にいた頭だ。

けれど、それもきっとこれが最後なのだろう。

ならばこの感触を忘れないように・・・
そして出来れば新八もこの感触を忘れないように・・・

そう願いながら、銀八は何度も何度も、新八の頭を撫でていった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「卒業・・・ね」

誰も居なくなった準備室で一人、銀八はボソリと呟いた。
視線の先には、先程新八が出て行った扉があって。

そこを出て行った新八の顔が目の奥から消えなくて、
少しだけ銀八の眉が寄る。

あれから少しだけ銀八の肩で泣いた新八だったが、
顔を上げた時には既に涙はなく、微かではあったが
笑みも浮かべていた。

『なんか卒業って雰囲気に飲まれちゃったみたいです』

すみません。そう言って頭を下げると、そのまま
何時ものように挨拶をして扉から出て行ってしまった。

ちゃんと笑顔で。
きちんと挨拶して。

でも、何時もとは違い、少しだけ目元を赤らめて。

それは多分、銀八が遮った新八の言葉が原因で。


新八が伝えたかった事。
それはきっと、ずっと銀八が願っていた言葉だ。
願って、待ち焦がれて、自分も言いたくて。

けれど、それ以上に聞いてはいけない言葉でもあって。

先生と生徒だから・・・と言う事ではない。
いや、それも関係はあるのだけど、でも・・・

「・・・オマエ、卒業じゃん」

置いていく者と、置いていかれる者・・・なのだ、俺達は。

新しい生活とは、新しい世界と言う事だ。

新しい環境、新しい日常、新しい交友関係。
閉鎖された環境の中だけでは出会えなかったものに、
きっとたくさん巡り合うだろう。

そんな日々に、ゆっくりと振り返る暇等ない筈だ。

だから俺は・・・

 

「・・・なんてな・・・」

銀八は小さく笑みを零すと、視線を足元へと落とした。

 


「弱いだけなんだけどな、俺が」

先生と生徒と言う、例え過去になったとしても変わることのない
不動の関係から、

恋人と言う、いつ別れがきてもおかしくない不安定な関係に。

そんな、もしかしたらあったかもしれない、新しい世界に。


俺は・・・心底恐怖する。


だってそんな関係にならなければ。
今のままの関係で別れたならば。

卒業したって、何処で会ったって。

きっと会った瞬間、ここにあった雰囲気に帰る事が出来る筈だ。

俺は少し怠け者の教師で。
あいつはそれが見過ごせない、生真面目な世話焼きで。

例え長い年月が過ぎようとしても、きっと今までのように
笑い合う事が出来る筈だ。

でも、もし付き合って別れるなんて事になったら・・・

・・・きっともう二度と、戻る事は出来ないだろう。

それが・・・俺にはとても・・・怖い。


見詰めた足は、そんな俺の気持ちを表すかのように、
まるで縫いつけられたように、ピクリとも動く気配を見せなかった。

 

 





 

「ってか、最後の最後でやってくれるよな、新八も」

なんとなく判っていたけど、新八の性格上、まさか言い出すとは
思っていなかった。
だから安心して、最後の最後まで取るに足らない用事を言いつけて
一緒の時間を作っていたのだけれど・・・

 

本当、勝手に懐いて、勝手に思い出をつくって、勝手に感傷に浸って。


「・・・あぁ、それは俺もか」

銀八は呟いて苦笑すると、そっと握っていた掌を開いた。

そこには、鈍く光る一個のボタン。

先程新八を抱き締めた時、密かに奪い取ったものだ。
それに小さく口付けると、銀八はひっそりと口元を緩ませた。

胸のボタンがないのに、新八がいつ気付くだろうか。
きっとあの生真面目な性格だ、帰って直ぐかもしれない。

でも、何処で失くしたのかなんて、判らないだろうな。

まさか俺が持っているとは思いもつかないだろうし。


そう思うと、少しだけ愉快になる。



銀八は、まるで新八の代わりのように、
ボタンを優しく掌に包み込んだ。


「せめてこれぐらいは俺の元に残ってろよな・・・」




 


勝手に懐いて、勝手に思い出を作って、勝手に感傷に浸って。


そして彼は勝手に旅立っていき、


俺は勝手に置き土産を貰う。

 

 

 

 

「卒業式・・・潰れねぇかなぁ」

そんな事になっても、何も変わらないのだろうけど。
教師としてあるまじき願いだろうけど。

でも零れ落ちてしまう願い事に、銀八は自嘲気味に苦笑を浮かべた。

********
一度はやりたい卒業話。
弱虫坂田は如何ですか?(コラ)

拍手[14回]


 

服に着いた知らない残り香や、口紅の痕。
よくある修羅場移行へのお約束だ。

でも僕は男だし、あくまで気をつける方であって、
気付くほうではない筈だ。

・・・まぁ、色々あって気付く方にもなるって
立場になったのだけれど。

でも、そんなのはドラマとかの中だけで、
実際そんな事はないと思っていた。

かなり認めたくはないが、案外モテる銀さんではある・・・
が、何故かそう言うのとは結びつかなかったし。

だから、まさか銀さんの洗濯物を前に、
固まってしまうなんて事態、想像も出来なかったんだ。

どうしよう・・・これ。

手にした銀さんの着流しを見詰め、暫し呆然とする。
そんな僕とは裏腹に、風呂場から聞こえる銀さんの鼻歌は
異様に明るく耳に入り込んでくる。

それを聞いて、上機嫌な理由はコレなのかな。なんて
思わず考えてしまう。

考えてしまうので、余計戸惑ってしまう。

これは・・・怒っていいべきか。
それとも見ない振りをした方がいいのだろうか。

だって銀さんだっていい大人だ。
やって良い事と、悪い事の区別ぐらい判っている筈だ。
それにもしかしたら僕の勘違いって事もあるかもしれない。

そう、そうだよっ!
だって今までちゃんとしてきたじゃないか。
上手いことやってきたじゃないか。

だからきっと僕の勘違いだよ、うん。

そう結論付けた所で、不意に風呂場から声を掛けられた。

「新八~、どうかしたか~?」

どうやらずっと脱衣所に居る僕を不思議に思ったらしい。
一瞬ビクリとするものの、慌てて返事を返した。

「や、別になんでもないんですけど・・・
えっと、銀さん?今日って何処に行ってたんですか?」

「・・・・・・パチンコだけど、なんで?」

思わず出てしまった僕の問い掛けに、銀さんは少しだけ
低くなった声でそう答えてきた。

・・・その間は一体なんなんですか、銀さん。

湧き上がってくる不信感に、手にした着物をギュッと握る。

「いえ・・・なんか銀さんの服から甘い匂いが
したような気がして・・・」

「・・・タバコの匂いじゃねぇか?
甘い匂いのやつって結構あるし」

「そう・・・ですか」

銀さんの言葉に一応頷くものの、明らかにタバコとは違う
匂いにますます不信感は沸いてくる。

それに、もしこの匂いが銀さんの言う通りタバコの移り香だとしても、
この着物についた痕は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 



「明らかに餡子の痕だろうが、コノヤロォォ!!!!」


やっぱり見ない振りなど出来ないので、風呂場に乗り込んで
鉄拳制裁させて頂きました。
 

 

 

 


全く、最近珍しく買い食いも隠し糖分もしてなかった
と思ったら、外で食ってきやがって。
しかもそれをなんとか誤魔化そうとするなんて・・・

銀さん、アンタ自分がいい大人なんだって事、
そろそろ自覚して下さい。

まぁ開き直って言ってきても、即 鉄 拳 ですが。

とりあえずお風呂から出てきた銀さんを正座させて、
お説教タイムスタートだ。

・・・と、意気込んでいたら、銀さんはしおらしい態度で
小さな包みを僕へと差し出してきた。

何だろう。と首を傾げると、銀さんは少しだけ照れくさそうに
『今日、ホワイトデーだからよ。お返し・・・みたいな?』
なんて言って来た。

どうやら銀さんは、今日一日甘味屋で悩みに悩んで
これを買ってきてくれたらしい。

着物の匂いはそこでついたもので、餡子は試食した時に
ついたんじゃないのか?と言う事だった。

「絶対ぇ美味しいからよ、それ。
もう銀さんの保障付き」

だから、一緒に食べね?なんて目の前に立っている僕を
上目遣いでおずおずと見てくるものだから、僕はつい
口元を緩めてしまった。

全く、銀さんたら・・・

 

 

 

 

 

 

アホですね、本当。

大体何に対してのお返しなんですか?
僕、チョコなんてあげてないですよね?

寧ろ貰いましたよね、今年もアンタから。

ってか保障しちゃうほど試食してきた訳ですか。
そりゃそうですよね、着物に匂いつくほど
店にいたんですからね?

その上これも公然と食べたいって事ですか。

 

 

 


とりあえず説教と言う名の拷問決定ですね。」

にっこりと笑って最終通告を銀さんに告げさせて貰った。

 

どうやらウチの場合、修羅場移行する為のアイテムは、
甘味の移り香と餡子の痕らしいです。

********
イベントであろうと、うっかりさせません。
寧ろイベントだからこそ、うっかりしません(え?)

拍手[13回]




漸く暖かくなったと思ったのに、寒さは根性入れて
まだしがみついて来る。

全くこの時期は過ごし難い。

 

 

「何なんだよ、この寒さは。昨日はあんなに
暖かかったじゃん?なのに何コレ。春なの?まだ冬なの?
衣替えの時期が判らねぇよ。
何時着りゃいいんだよ、春物」

「まぁそうですけど・・・
銀さん関係なくね?」

そう言って新八は片腕をがっつり出しつつコタツに
潜り込んでいる銀時を見返した。
それに神楽も肩までコタツ布団に包まりながら、力強く
頷く。

今日は銀時曰く、寒さが根性入れている日だ。
なので新八もコタツの恩恵に預かりながら、家計簿を
つけていたりする。

・・が、つければつけるほど泣きたくなる
・・・と言うか身も心も寒くなる訳で。

新八は小さく息を吐くと、さっさと家計簿を閉じた。
そんな新八に、銀時はフルフルと首を振る。

「判ってねぇなぁ、オマエ等。
言っとくけどアレよ?銀さん程季節感大事に
する奴、いないからね?」

「だから説得力ないですって、その格好じゃ。
ってか寒いならちゃんと着ればいいじゃないですか」

「それは俺のポリシーに反する。
銀さん、そう言うのも大事にしてるから」

「うざっ!そして面倒くせっ!」

「新八~、そんな事言っちゃ駄目ネ」

銀時の言葉に、新八が嫌そうな顔をするが、
珍しくも神楽がそれを諌めた。

「構ったらずっとこんな調子ヨ。
ウザさ倍増ネ」

「おぉぉぉい!何それ。
なんかそれだと銀さんがものっそい構ってちゃん
聞こえるんですけどぉぉ!!!」

「ホラ、調子に乗ってきたアル。
いいから夕飯の支度してこいヨ、銀ちゃん~」

私、お腹ぺこぺこネ。そう言って自分の腹をさする神楽に、
新八もチラッと時計に視線を向ける。

「あ、本当もうこんな時間だ。
じゃあ銀さん、いってらっしゃ~い」

「・・・あのさ、さっきの銀さんの台詞聞いてた?」

小さく手を振る新八を、銀時はじっとりと恨めしそうに
睨み付ける。
それに新八はにっこりと笑い、首を傾げた。

「聞いてましたけど、それが?」

「・・・寒いんですけど」

「そうですね。僕も寒かったですよ?
洗濯干す時とかお風呂洗う時とか、水仕事全般
洒落になってませんでしたよ?
寧ろ寒い通り越して痛かったですけどね?
で、それが?」

あくまでニコニコと笑顔のまま言い募る新八に
銀時が勝てるはずなどなく。

あ~っ!!!と最後の暖とばかりにコタツ布団に顔を埋めると、
勢いをつけてコタツから立ち上がった。

「わぁ~ったよ、コンチキショー!
暖かい飯作ってやんよっ!身も心も溶けるような。
そして溶けまくって銀さんに身を委ねたくなる様な
一品
を作り上げてきてやらぁぁ!!
でも寒いもんは寒ぃ~っ!!!!」

ちょ新八、取ってっ!寒そうに腕をさする銀時に、新八は
小さく苦笑を零すと近くにあった銀時の半纏を手に取った。

・・・ら、横から出てきた神楽に、何故だかがっつり
腕を取られてしまい。

「・・・え?」

「はいヨ~、銀ちゃん」

そのままブンと銀時の方へとぶん投げられてしまった。

「ええぇぇぇえ!!!?」

突然の事に思わず目を瞑った新八だったが、直ぐに
暖かいものにポスンと包まれたのを感じ、
恐る恐る強張っていた体の力を抜き、目を開けた。

「ほいっと。あ~、あったけぇ~」

やっぱ寒い時はこれだね。いや、寒くなくてもいいけど。

そう言って、開けた新八の視線の先には、嬉しそうに
自分に頬を摺り寄せてくる銀時の顔があって。

「・・・・・へ?」

「じゃあ作ってくっか。
あ、新八。落ちないように首にギュって腕回しといて」

「は?」

訳が判らないものの、素直に腕を回す新八に、
銀時は満足げに頷くと、抱えたままの状態で
台所へと向かっていったのであった。

 

 





「取れって・・・この場合普通半纏とかじゃありません?」

「いや?だって言ったじゃん、銀さん。
『新八取って~』って。
それに半纏なんかよりオマエのがあったけぇ」

「・・・子供体温をこれ程疎ましく思った事ないんですけど。
ってかこの格好で料理するつもりですか、アンタ」

「ん~・・・やっぱやり辛いか。
んじゃ新八、ちょっとそのまま背中回れ、背中」

「問題丸残りじゃね!?
あ~、もう!明日腰痛くなっても知りませんからねっ!」

「大丈夫、大丈夫~」

 

 

 

―――だって腰より引っ付くチャンスの方が大事ですからっ!

*********
寒いのでちょっとうっかり(笑)

拍手[18回]


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11
«  Back :   HOME   : Next  »
無駄語りご案内
銀魂の新八受け中心、女性向けブログです。 BL、やおいなどの言葉を知らない方、また、知っていて嫌気をを感じる方は、ご注意を。 また、出版社様、原作者様、その他関係者様方とは一切関係ありません。
HN:
太門
性別:
非公開
フリーエリア
ご感想、きりのいい数字等踏まれましたら、お気軽にドウゾ☆
バーコード
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]